雨の伊香保温泉
日曜日なので混んでいるのを覚悟してお馴染の伊香保温泉にやって来た. 「ETCカード」の更新が必要となり往路は久々の関越自動車道のお世話になった.
いつものように「石段の湯」で日ごろの疲れ(?)をとり,「睦庵」で”天付きざる蕎麦”を戴いた. 疲れのとれた身体が満腹となり,これも恒例となった「勝月堂」に”湯の花まんじゅう”を買い求めに行った. お店の右奥の「薬師堂」にお参り.

「勝月堂」にて”湯の花まんじゅう”を買い求める. これが,それ!!(笑)


足を延ばして雨の山道を散策. 「伊香保神社」の裏あたりに木造6階建ての建物を発見.
看板を観ると「勝月堂 発明店」とある.
後ほど電話でご店主に伺ったところ”戦前の営業を行っていたお店で,現在も両親が住んでおり,
地下では餡子などを作ってる. 築90年以上は経っているはず”とのこと!


もう少し足を進めると「風の谷」と書かれた看板のある”喫茶&レストラン”らしき風情の建物が.
次回は是非寄ってみよう!

その奥に「湯元茶屋」なるお店が. 鮎を目の前で焼いてくれたり,その他いろいろな食べ物が置いてある.
僕は川魚が苦手なので,それとなくスルー!(笑)

今日の目的の一つ,「河鹿橋」. 紅葉の時期に是非訪れたい!! 珍しく家内と意見が合った!(笑)


少し奥に行くと突尽きの「露天風呂」の奥に「伊香保温泉 源泉」の湧き口がある.
初めてこの地で「ラドン」が発見されたらしい.



「ラドン発見の碑」 「ベルツ博士」. 誰?(笑)


「伊香保 露天風呂」 ¥450.-


道順が不同になってしまうが,衝動に任せてシャッターを切った景色を!
ご存知!(?) 「橋本ホテル」 押し花の「睦庵」.(蕎麦屋と同名!)


階段街の昇り口にある「ハワイ公邸」.


- 関連記事
スポンサーサイト